【受講者限定】日本一やさしいマーケティング戦略の基礎講座!特に重要な「20項目」まとめ & 更に学びを深める3つの方法
こちらは、日本一やさしいマーケティング基礎講座/ 関連講座を受講した方だけにご案内している『重要ポイントまとめ』ページです。
サクサク読みながら学習理解度をチェックできます。
Qちゃん
講座でお伝えした内容の中でも、
特に重要な20項目を、補足も交えつつ、講座で使った図解を使いながら、まとめていきます。
- 基礎講座の後の情報整理
- 日常業務の中で基礎を見失ったとき
などの「振り返り」にご活用ください。
また、講座の中ではお伝えできなかった「関連記事」や「追加解説」も紹介している項目もあるので、楽しみながら見ていただけたら嬉しいです。ページの最後には、さらに学びを深める為の3つの方法もご紹介しています。
- Step1
重要ポイントの「見出し」を読む - Step2
見出しで「内容が分かる」なら次へ - Step3
内容を忘れていたら「確認しておく」
もくじ
「前提」になるPOINT➝5つ
最初は「マーケティング」や「戦略」という概念の全体像・構造に関する「そもそも論」的な内容です。ここが理解できていないと、マーケティングがやたら複雑に感じてしまうので、しっかり抑えときましょう♬
Qちゃん
POINT1)
古今東西・業種業態を問わない 「3つの原則」 が理解できている
POINT2)
一番広いマーケティングの全体像・構造が理解できている
POINT3)
「強者の戦略」 と 「弱者の戦略」 の違いが理解できている
POINT4)
マーケティングは 「期待を司るチカラ」 という意味が理解できている
POINT5)
購入にブレーキをかける 「不安の力」 が存在することが理解できている
「商品設計」のPOINT➝4つ
マーケティングは「価値」を提供する為の考え方ですが、実際にお客様が価値を感じるためには「商品・サービス」が必須です。お客様の購買心理に基づいた商品の考え方を理解できているか確認しておきましょう♬
Qちゃん
POINT6)
商品設計の商品の 「3つの分類・役割」 の違いが理解できている
POINT7)
商品の金額に関する間違えやすいポイントが理解できている
POINT8)
商品の内容に関する間違えやすいポイントが理解できている
POINT9)
市場弱者の商品設計(厚利少売)の理屈が理解できている
「集客設計」のPOINT➝3つ
世の中のマーケティング関連情報はほぼココの話!それだけ集客設計は「売上」に直結する内容で重要です。お客様の視点で集客全体を捉えて、効果的に集客を行うための流れをしっかり理解しておきましょう♬
Qちゃん
POINT10)
「知って、買って、使って、ファンになる」 構造が理解できている
POINT11)
お客様の目線で 「集客を設計する方法」 が理解できている
POINT12)
「商品・媒体・メッセージ」 とお客様の心の流れの関連が理解できている
「戦略概念」のPOINT➝4つ
お客様の購買心理と同じように、戦略の本質も時代によって大きく変わるものではありません。(→戦術は超変わる)資本力・ブランド力で真っ向勝負したら勝てない僕たち個人・中小企業の戦い方をしっかり抑えておきましょう♬
Qちゃん
POINT13)
市場弱者にこそ 「戦略が必要な明確な理由」 が理解できている
POINT14)
戦略は 「3つを特定」 するだけでOKということが理解できている
POINT15)
「戦略なき」 マーケティングの状態とデメリットが理解できている
POINT16)
「戦略的な」 マーケティングの状態とメリットが理解できている
「戦略設計」のPOINT➝5つ
多くの戦略ツールは「売り手目線」に陥りやすい欠点がありますが、5原則は「お客様目線」で考えやすいツールです。特に「競合」「強み」は売り手目線に陥りやすく失敗しやすいポイントなのでしっかり抑えおきましょう♬
Qちゃん
POINT17)
3つを特定するための 「戦略5原則」 の構造・流れが理解できている
POINT18)
「売れる強み」 と 「売れない強み」の明確な違いが理解できている
POINT19)
戦略によって 「商品・集客」 が変わるという関連性が理解できている
POINT20)
マーケティングの本質(1番根っこの考え方)が理解できている
3つの原則 【まとめ図解】
お疲れさまでした!
最後にマーケティングの基礎設計で重要になる「3つの原則」を1枚にまとめた図解でまとめます。(講座の最後にお見せしたやつです)
Qちゃん
さらに学びを深める3つの方法!
体系的に関連し連動している状態をお伝えしているので、基礎講座は情報量がかなり多いのですが1つ1つは決して難しいものではありません。
是非、何度も復習して身に着けてください(^^)
Qちゃん
最後に、日本一やさしいマーケティングの 学びを深める3つの方法をご紹介します。
興味あるものがあれば、いつでも気軽にどうぞ。
2022年4月よりストアカで基礎講座を1度受講された方は、既に予約が入って開催確定している回であれば、オブザーバーとして何度でも「無料」で再受講できるようになりました。
講座の流れ・全体像が理解できている状態で聞くことになるので、オブザーバー参加された複数の方から「より深い部分が理解できる」と、ご好評いただいています。忙しい日常業務の中で「基礎に立ち返りたい」と思った時にもオススメです!
※講座ページで開催日を確認して「〇月〇日〇時の回にオブザーバー参加希望です」と気軽にメッセージください。ZOOMのURLを個別にお送りします。
不定期のメルマガで、商売設計のヒントや気づきが得られる内容を送っています。
基礎講座ではお伝えしていない「商品設計の解説」や「チェックリスト」も含まれている「市場弱者のための商品設計の教科書」も無料ダウンロードできます。
興味ある方は、こちらからどうぞ。
基礎講座のような「構造」の話ではなく、実際に売れる戦略を組み立てていく際に使える「ノウハウ・テクニック・テンプレート」をしこたま解説していく人気の講座です。実際に受講された多くの方から「他では数十万円する内容の講座」とお喜びいただいています。
独学なら数ヶ月~数年かかるマーケティングのノウハウ・テクニックを2時間で一気に解説します。録画もOK!
具体的に学べる内容や、既に受講した方の感想が気になる方は、こちらからサクっと見れます。
※開催予定日に参加可能な日程がない場合は、気軽に「開催希望日」のメッセージください。