【事例付き心理学77選】マーケティング・ビジネスで使えるテクニック集
Qちゃんです! 難しい話キラーイ!って個人&中小企業に向けて、売れる仕組みの基礎=土台になる時代・業種を問わず不変的な「マーケティングの原理原則」を専門用語を使わずに、図解で日本一やさしく解説していきます!
Qちゃん
マーケティング・ビジネスで使える心理学を 77個集めて一気に解説していきます!
- 由来・成り立ち
- 一言で言うと?
- カンタンに事例
を50音順に サクサク解説していきます。
どんなものがあるのか?という総論的な・・・ 引き出しを作るような内容になっています。
動画で見たい方はこちら
※再生速度を変えたい場合はコチラ参照
動画で見たい方はこちらからどうぞ!
画面はなしで耳だけ聞いてても分かる作りにしているので、何か作業しながら聞き流したりするのがオススメです。
77の心理学一覧
マーケティングに使える心理学77選。今回はこのような内容で集めています。50音順に紹介していくので、是非ご参考ください。知らずに使っていた心理学理論もたくさんあると思いますよ!
あ行
1. アフォーダンス理論
アフォード (英: afford) = 「与える・提供する」 から作られた造語。過去の経験によってそれに対する行動や考え方が結び付けられる効果
画像に丸に囲まれた「再生ボタン」を見ると再生すると思い込んで押しちゃう!
2. アンカリング効果
船の錨・アンカー (英語: anchor) が語源。印象的な数値や情報が基準となり、その後の行動に影響を与える効果
元値や他社価格を知らないけど、「半額!」と見たら安い!と思っちゃう!
3. アンダードッグ効果
アンダードック (英語: underdog) = 負け犬 が語源。あえて弱い、不利な立場をアピールすることで、好感に変える手法
負けてる方を応援したい!苦境に立ってる人を応援したい!的な…
4. アンダーマイニング
アンダーマイン (英語: under mine) = 土台を壊す・徐々に弱らせるの意味。「内発的動機づけ」に対し、口出し、報酬などの「外発的動機づけ」によって、モチベーションが下がってしまう心理現象
好きでやっていた事なのに、報酬が加わることで、逆にやる気がなくなるアレ
5. 一貫性の原理
一貫性 = 始めから終わりまで矛盾の無い状態が由来。一度決断したことはその後も貫き通したくなるという心理作
一度買うと言っちゃったら、断りにくいよね
6. ウィンザー効果
ミステリー小説 「伯爵夫人はスパイ」 のウィンザー夫人のセリフ →『第三者のお褒め言葉は、どんなときでも一番効き目があるのよ』というのが語源。当人からではなく第三者からの意見だと信憑性が増し、受け入れやすくなるとう心理効果
自社でPRするよりも、お客様の声や第三者を介した誉め言葉の方が信憑性を感じる!
7. ヴェブレン効果
アメリカの経済学者・社会学者のヴェブレンが提唱。価格が高ければ高いほど欲しくなったり、良い物だと思う心理のことです。
高級車や高級ブランド品を見せびらかせたくなる「ドヤ!!」っていう心理
8. エンハンシング効果
エンハンシング (英語: enhancing) = 高めるが語源。「外発的動機づけ」が行われることによって、やる気やモチベーションがアップする心理現象
褒められたらヤル気出て良い成果が出た!(アンダーマイニングの逆)
9. おとり効果
おとり = 引き立て役という意味。明らかに選ばれない(見劣りのする)選択肢を紛れ込ませることで、意思決定を変化させる効果
松竹梅の法則!あえて、それは選ばないでしょ?
か行
10. 確証バイアス
① 確証 = 間違えのない証拠 + ② バイアス = 先入観・偏見 という意味から。仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向
自分の商品は他に類を見ないほど素晴らしいみたいな謎の親心
都合の悪い情報は見ない、軽く扱う見栄っ張りの心
11. カクテルパーティ効果
パーティのザワザワした騒音の状態から出来た言葉。自分の名前や親しみのある単語はパーティーのようなガヤガヤした場所でも聞き取れるという不思議な現象
混んでる銀行でも自分の名前はなぜか聞こえる!
自分事になる「〇〇な方へ!!」に反応してしまう
12. 片面提示の法則
片面提示 = 裏表のうち片面だけ見せること。メリットかデメリットのどちらかのみを伝えることで、何らかの行動を促す心理テクニック
この薬はめちゃくちゃ効果高いです!(本当は副作用もありますがね・・・クックック)
13. カタルシス効果
カタルシス (ギリシャ語: katharsis) = 医療用語で「浄化」の意味。不安や緊張を感じた時に思いや感情を吐露することで、安心し安堵するという心理効果
ストレス発散させることで仲良くなる・信頼を得る!
14. カチッ・サー効果
テープレコーダーの再生ボタンを「カチッ」 と押して「サー」と流れる様から。→ 外部からの反応に、無意識に反応してしまうという意味。何か依頼や要求をするときに、理由を添えるだけで承諾率が飛躍的に上がる心理現象
ごめん!5枚だけ先にコピーとらせて!2時までに提出しないと単位が・・・
15. カリギュラ効果
ローマ皇帝カリグラをモデルにしたアメリカ映画「カリギュラ」が語源。禁止されている事項ほどやりたくなってしまう心理作用
閲覧注意・・・!〇〇な人は決して見ないでください! みたいな「鶴の恩返し」でお馴染みのやつ
16. 希少性の原理
希少性 = 人々のニーズに対して相対的に少ないこと。希少性が高いほどその物の価値も高く感じるという心理効果
数に限りがございます(数量限定)
本日限りです(時間限定)
17. 気分一致効果
気分と物事の捉え方が一致すること。気分の良いときは物事の良い面が見えやすくなるのですが、逆に気分の悪いときは物事の悪い面が見えやすくなる
ケンカした後はイチャつくカップル見てイラっとくる!(知らんがな)
18. クレショフ効果
ソビエト連邦の映画理論家 レフ・クレショフが提唱した。関係のないいくつかの事柄を連続で見せると、そこに関係性を創り出してしまう心理効果
パンフレットの対象に近いモデルの写真を選びましょう
19. 決定回避の法則
沢山の選択肢の中から、決定することを避けたい。選択肢が多すぎて選ぶのに時間がかかり、1つに絞れなくなる現象
24種類のジャムを並べるより、6種類のジャムの方が購買率が高まりました
20. 権威への服従原理
別名:ミルグラムの法則 ⇒ イェール大学のスタンレー・ミルグラム博士より。権力や地位を持っている人の意見は全て正しいと思い込んでしまう心理現象
専門家と言われた信用してしまう(錯覚資産の賜物)
21. 現状維持の法則
変化することに恐れを感じ、過去と同じ選択をすることで現状維持を保ってしまう心理現象
転職するか現状か迷い過ぎると、疲れて現状を選んじゃう!
22. ゴーレム効果
ユダヤ教の 命令によって動く意思のない泥人形が由来 → 他社からの影響で、自分の能力を制限してしまうからという意味。人から期待をされずにむしろ悪い印象を持って接されると、その通りに悪い成績が出てしまう現象
期待されていないと思うと、実力以下の力しか出せない!
23. コンコルド効果
超音速飛行機 コンコルドから → 採算が取れないことが分かっていても開発を続けて倒産したところから転用。投資の継続が損失の拡大につながると分かっていても、それまでに費やした労力やお金、時間などを惜しんで投資がやめられない心理現象
負けを取り返さなきゃ!!とイッてる状態のギャンブル
24. コントラスト効果
コントラスト (英語: contrast) = 「対比」の意味より。前後に対比させるものによって、ものの印象が大きく変わる心理現象
10kgのダンベルを持った後は、3kgのダンベルが軽く感じるよね!!
さ行
25. サトルクエスチョン
サトル (英語: subtle) = 「さりげなく」 の意味。相手の状況や言葉からある程度物事を推測し、それを織り交ぜた質問をすることで相手の話を引き出しやすくするテクニック
さりげなく〇〇ですよね? → 違ったら訂正したくなる高等な誘導尋問
26. 社会的証明の原理
社会的に証明されていることより。ある状況で、自分の判断より周囲の人たちの判断を頼りにしてしまうという心理原則
行列のできるラーメン屋さん / クチコミの数でおいしそう!と期待する
27. シャルパンティエ効果
フランスの医師 オーグスチン・シャンパンティエの実験より。実際には2つの物の内訳や値は一緒なのに、思い込みでどちらかのほうが上回っていると錯覚してしまう心理効果
「ビタミン2000mg」よりも 「レモン100個分」の方がスゲーってなる!
「 鉄1kg」の方が「綿1kg」の方が軽!!!って思う(一緒)
28. シャワー効果
シャワーから出た水が下に流れていくような様より。お店の最上階やフロアの奥でイベントを行うことで、別のフロアや目的ではなかった物も購入へと繋げて貰うビジネススキル
最上階の催事場で「北海道フェア」やってま~す!
29. 準拠集団
準拠 = よりどころ / 既定の基準・標準に従うこと。個人がなんらかの関係を持つさまざまな社会集団の影響
同じ趣味・価値観の仲間(家族、学校、職場、地域の知人・友人のグループ等)
30. 松竹梅の法則(極端性回避)
お寿司屋さんやお蕎麦屋さんの価格帯 「松・竹・梅」 が由来。値段の違う商品が3つ並べられている時、その特徴に差異があまり感じられないと真ん中の値段の商品を選ぶ心理効果
おとり効果と同じ!
31. 初頭効果
初頭 = はじめの頃。初頭効果とは一番最初に取得した情報の印象は残り続け、のちの評価に多大な影響を及ぼすという心理効果
第一印象でどんな人か決めつけてしまう!ってあるよね。人間だもの。
32. 親近効果
親近 = 近いという意味。別名は「終末効果」 = さいごの方。親近効果とは一番最後に取得した情報の印象が、のちの判断を大きく左右するという心理効果
沢山提案したら、最後の方の提案が良く思える…的な
33. ストループ効果
心理学者 ジョン・ストループが語源。意味の異なる2つの情報を一度に取得すると、状況把握まで時間がかかってしまう心理現象
「青」「赤」「緑」みたいな感じ
34. スノッブ効果
スノップ(英語:snob)= 俗物、嫌なやつ、気取り屋でお高いやつという意味より。多くの人が支持しているから選ばないという、需要が高まりすぎると排他性が生まれ差別化したくなる心理
Tシャツ、友達と被ったらヤだなぁ…
35. スリーパー効果
時間とともに情報源の疑わしさが「眠って」しまうことという由来。信頼性の低い情報であっても、時間が立つことによって信頼性の低さが失われてしまい情報の信頼性が増してしまう
根拠のない都市伝説 / 政治のネガティブキャンペーンなど
た行
36. ダブルバインド
① ダブル = 2重/② バインド = 拘束 という意味より。二つの矛盾した命令をすることで、相手の精神にストレスがかかるコミュニケーションの状態
怒らない!って言ったから正直に言ったら怒られた…!!
所長と課長言ってること違うんだけど、どうすりゃいいの?
37. 単純接触効果(ザイオンス効果)
別名: サイオンス効果 = 心理学者 ロバート・ザイオンスより。 何度も見たものや、繰り返し接触した人は意識せずとも好感度が上がっていく心理
変なCMでも気付けば口ずさんでいることありますよね…
38. ツァイガルニク効果
ソビエト連邦心理学者である ブルーマ・ツァイガルニクの実験より。完成、完結している情報よりも未完成で中途半端な情報のほうが記憶に残りやすいという心理効果
続きが気になる状態 → 1巻だけ試し読みとか
39. 罪への欲求
深層心理学者 アーネスト・ディヒターが提唱 → 快楽と罪悪感は終始衝突しているという意味。幸せなことやいいことが続くと、次は不幸が訪れたり嫌なことが起きるんじゃないかと不安に思う心理現象
もう一生分の「運」使い切ったわぁ~(何を根拠に?)
40. 吊橋効果
吊橋を渡るときのドキドキ感より。緊張や不安を感じて心拍数が上がっていると、一緒にいる相手に恋愛感情を抱いていると錯覚してしまう心理現象
一緒に困難を乗り越えた仲間は好感持てる!(恋愛だけじゃないよ!)
41. ディドロ効果
フランスの思想家 ドゥニ・ディドロ が書いたエッセイより。気に入った物を一つ購入すると、それと雰囲気が似た物で揃えたくなる心理作用
トータルコーディネート (このソファに合うカーテンや絨毯にしたいって気持ち)
42. テンション・リダクション効果
①テンション(英語: tension) = 緊張 / ②リダクション(英語: reduction) = 消滅 という意味。決断が必要な高価な買い物をしたあとは財布のひもが緩んでしまう心理作用
家に帰るまでが遠足 / 勝って兜の緒を締めよ!的なやつ
43. ドアインザフェイス効果
英語でshut the door in the face = 「門前払い」の意味より。最初に無理な大きいお願いをして断らせ、次の小さくしたお願いを飲んでもらうテクニック
100万円貸して → じゃあ、せめて1万円だけでも・・・
44. 同調現象
同調 = 他のものと意見を合わせること。自分が少数派だと不安に感じ、多数派へと流されてしまう心理現象
みんなやってるから始めてみるか~的な…
な行
45. 二者択一法
二者択一 = 2つのうち、どちらかを選ぶこと。質問内容を二択にして答えやすくすることで、会話をスムーズにする心理テクニック
勉強するの?しないの? → 国語と算数どっちからやる?(やること前提w)
46. 認知的不協和
① 認知 = 判断したり解釈したりする過程 / ② 不協和 = 調和しないズレがあることのこと。起きている事柄に矛盾があると、不快感を覚えるという心理。不快感を解消するため整合性を取ろうとしてしまう状態
食べるほど痩せる!!(マジで!?)
47. ネームレター効果
ネームレター (英語: name letter) 自分の名前が書かれた手紙。相手の名前を会話中に呼ぶことで好感度が高くなる心理効果
自分の名前と同じ・似ている人はなんだか気になる…
は行
48. ハードトゥゲットテクニック
① ハード (英語: hard) = 困難・難しい / ② トゥゲット(英語: to get) = 手に入れるのこと。「特別に」や「あなただけに」という言葉を用いて、相手の気分を良くさせて信頼を獲得するもの
本日、この記事を読んでくれた方限定で!!!(みたいなのなくて、ごめん)
49. バーナム効果
アメリカの興行師 P・T・バーナム に因んで命名されたのが由来。誰にでも当てはまるであろうことを、自分にだけ当てはまっているように感じてしまう心理作用
本日の「A型」の人は嬉しいことが起こるでしょう
50. バイヤーズリモース
①バイヤーズ (英語: buyer)=「買い手」/②リモース(英語: remorse) = 「深い後悔。良心の咎め。自責の念」かという意味。商品を購入した直後に急に後悔してしまう心理現象
あぁああ…衝動買いしたけど、バスの座席とか家に持って帰ったら嫁さんに叱られるやん。。。
51. バックトラッキング
バックトラック (英語: backtrack) = 「同じ道を引き返す」から。「オウム返し」のこと。相手の発言をそっくりそのまま返すことで相槌を打ち、安心感や信頼感を増幅させる心理作用
実は人間関係で悩んでいて相談に来ました。
そうですか、人間関係でお悩みなんですね…。
52. ハロー効果
ハロー (英語: halo) = 「後光」「光輪」の意味から。何か大きな特徴があると、全体の印象がそれに引きずられてしまうという心理作用
明るく大きな挨拶する人だ → きっと勤務態度がマジメで優秀な人に違いない(論理的じゃない)
53. バンドワゴン効果
バンドワゴン = パレードなどの行列の先頭を行く楽隊車のこと → 「バンドワゴンに乗る」というと、時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗るといった意味。多くの人が支持している物や事柄は信頼や安心を獲得しやすいという行動心理
みんな使ってるなら、きっと良い商品なんだろう!(人による)
54. ピークエンドの法則
①ピーク (英語: Peak) = 最高の瞬間・絶頂期。②エンド (英語: End) = 最後 という意味から。体験した事柄のピーク時と一番最後の感情によって、その体験全体を判断する、という心理作用
なんか色々あったけど終わりよければすべて良し!だね!
55. ピグマリオン効果
ピグマリオン王が恋焦がれた女性の彫像が、その願いに応えて人間化したと言いうギリシャ神話に由来。人に褒められたり期待されると、その分成果を出すことができる現象
期待されたら、実力以上の力が出た!(ゴーレム効果の反対)
56. 左回りの法則
人間は無意識に左へと傾く習性があるため、左の道を選んだり、左回りに歩くことが多くなるということから。
スーパーの回り方/非常階段とか
57. ブーメラン効果
投げたら自分に戻ってくる「ブーメラン」より。善意で何か行ったり発言したことが、図らずも不利益となって返ってきてしまう現象
売り込まれたら、逆に買う気がなくなった…
58. フォールス・コンセンサス
①フォールス (英語: false) = 誤り / ②コンセンサス (英語: consensus) = 総意 という意味から。自分の意見や行動は多数派であり、みんな同じような言動のはずだと思い込んでいる現象
え・・・普通、、、目玉焼きには普通、塩でしょ?
59. フットインザドア
フット (英語: foot) = 足 /インザドア (英語: in the door) → ドアに足を滑り込ませてセールスを続けるところから。1つ目のお願いに対しYesを貰えたら一貫性で、少しずつお願いを大きくしていける
1分だけお時間いただけますか? → 結局30分
60. プライミング効果
プライム (英語: prime) = 「前もって教える」「入れ知恵」から。先に知覚した情報にその後の判断が無意識に左右される、という心理作用
肘って10回言って → ひじひじ… → じゃあ、ここは? → 肘 → 膝でした~
61. プラシーボ効果
プラセボ (ラテン語: placebo) = 「喜ばせる」 の意味から。ある特定の効果があると思い込ませることで、それを実際に感じてしまう心理的な錯覚
効いて良かった!!でも、それ特効薬じゃなく、ただのラムネです
62. フレーミング効果(≒リフレーミング)
フレーム (英語: frame) = 「枠」 の意味から。たとえ中身が一緒だったとしても表現方法が変われば、相手の受け取り方も変わってくるという心理作用
「100人中10人が失敗する手術」 より 「成功率90%の手術」の方が安心!!
63. プロスペクト理論
プロスペクト (英語: prospect) = 「期待、予想、見通し」の意味。損失が発生しそうであれば損失回避を最優先し、利益を得る可能性が高かくても、リスク回避を最優先にしてしまう心理
1万円拾ったことより、1万円落としたことの方が大事件
64. 噴水効果
噴水のように水が下から上に突き上げる様より。1階や地下に食料品街などを充実させ、集まった人をそのまま上の階にも流すこと。「ついで買い」を促進するテクニック
本日の「北海道フェア」は1階エントラスですよ~
65. 文脈効果
文章の「文脈」から転じて、知覚・言語・認知・記憶に広がったもの。前後関係により言葉や事象が補填された形で認識できる心理効果
のりとって → 食卓:海苔 / 作業机:糊
66. ベビーフェイス効果
ベビーフェイス (英語: baby face) = 赤ちゃん顔 より。赤ちゃんのような特徴を見ると、純粋無垢なイメージを持つため、安心感を抱きやすい心理効果
おっさんじゃなく、子どもの写真やイメージキャラを使おう!
こんな風に
67. 返報性の原理
返報 = 他人がしてくれたことに対して報いること。好意や嬉しい事を受け取った際に、こちらからも好意や嬉しい事を返したくなる心理
めっちゃウィンナー試食したから、買わなきゃ気まずいな…
68. 保有効果
保有 =自分のものとして持ち続けることから。自分が保有している物には特別な価値を感じ、手放したくなくなる心理現象
めっちゃ思い入れあるから、新しいもの買いにくい、売るなら少しでも高く売りたい
ま行
69. マジカルナンバー
4±1 人間が瞬間的に記憶できる数は4±1まで
3つのポイント!!
人気ベスト5は??
70. マッチングリスク意識
① マッチング (英語: muching) = 適合・ぴったり / ② リスク(英語: lisk) = 危険 という意味から。商品やサービスの購入前にリスクを考え始め、不安になる心理作用
この服、自分に似合わなかったどうしよう? 美味しくなかったらどうしよう?
71. メラビアンの法則
アメリカの心理学者 アルバート・メラビアン より。話し手が聞き手に与える印象は、話し手の外見や身振り手振りで半分以上決まるという法則
あ、ロン毛にアロハシャツだ!チャラいな、この人。信用できんばい。
ら行
72. ラベリング効果
ラベル (英語: label) = ペタっと貼り付ける目印のラベルが由来。他人に貼られたラベルどおりに人は行動してしまうと言った心理効果
「気配りが上手ですね」と言い続けると、本人はそうあろうとするアレ
73. ラポール
ラポール (フランス語: rapport) = 「架け橋」 の意味が由来。人と人との間がなごやかな心の通い合った状態であり、親密な信頼関係にあること
この人になら、相談しても大丈夫そう…。信頼できそう…。という心の架け橋。
74. 両面提示の法則
両面提示 = 裏表の両面を見せる。勧めたい製品やサービスのメリットとデメリットの両面を提示することで、信頼してもらうテクニック
バッテリーが30%長持ちします!ただし、充電時間が長いです…的な(片面表示の逆)
75. 類似性の法則
類似 = よく似ていること。自分と似たものや人に親近感を抱いてしまう心理現象
地元が同じでなんか親近感…的な
76. ローボールテクニック
ローボール (英語: low ball) = 低いボールを投げるという意味から。最初のハードルを極端に低くすることで行動を促し、その後に高くしたハードルも越えさせるテクニック
最初に好条件を伝え、徐々に不利な条件も伝えていく
77. ロミオとジュリエット効果
シェークスピアの戯曲 「ロミオとジュリエット」 より。何かの目的を達成しようとするときに困難や障害があったほうが熱量が上がる心理作用
手に入りにくいと逆にほしくなるアレ(希少性の原理と同じ)
この記事のまとめ
いかがでしたか?
今回はサクっと一言で由来と意味をダ~~~~~!!っと説明してきました。あくまでも、こんなのあるんだなぁ…という引き出しを作れれば良いかなぁという感じです。
あまり詳しい説明は行っていないので、興味あるものについてはググったり、Youtubeで検索すれば沢山解説があるので、調べてみてください。僕も気が向いたときに、図解を使った詳細解説をしていこうと思ってます。