専門用語0&図解!日本一やさしい戦略的マーケティングBLOG

定義の違い!アメリカと日本のマーケティング協会を比較してみた!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

Qちゃんです! 難しい話キラーイ!って個人&中小企業に向けて、売れる仕組みの基礎=土台になる時代・業種を問わず不変的な「マーケティングの原理原則」を専門用語を使わずに、図解で日本一やさしく解説していきます!

Qちゃん

人によって定義や解釈の異なるマーケティングの定義。

 

偉い人や権威ある機関はマーケティングをどのように定義しているのか?このシリーズではそれぞれ比較しながら、マーケティングの本質に迫っていきます。

 

第4弾は、 日本マーケティング協会と米国マーケティング協会のマーケティング定義の違い。それぞれの、その国らしさがあふれ出たマーケティング定義について解説していきます。

 

日本のマーケティング協会も、アメリカのマーケティング協会も、厳格なカチっとした定義がなされています。

それぞれ、その国の情勢・文化といった背景を感じさせてくれる定義でした。その国らしさが溢れる定義ながらも、本質的には同じことを定義している点など面白かったです。

 

以下のような方におすすめです。

  • 日本とアメリカのマーケティングの違いが知りたい
  • マーケティングの定義をちゃんと知りたい

 

他の定義もまとめて読みたい人はコチラをどうぞ

 

日本マーケティング協会の定義

日本マーケティング協会の定義

 

先ずは僕たちが住む日本のマーケティング協会の定義。う~ん、堅いですね(笑) 言及しているのは以下の5つ。

 

  • 企業および他の組織
  • グローバルな視野
  • 顧客との相互理解
  • 公正な競争を通じて
  • 市場創造のための総合的な活動

マーケティングの神様・フィリップ・コトラーのマーケティング定義とかなり被る部分があります。それぞれ要素を分解して考えていきましょう!

 

■ 企業および他の組織

マーケティングの対象は企業だけじゃなく、他の組織も対象ですよ。ということ。マーケティングは企業だけじゃなく、学校も病院もNPOも地域も色んな組織・コミュニティが活用できるということ。

 

■ グローバルな視野

日本国内だけの活動じゃなく、グローバルな視野に立ちましょうね。・・・ってこと。

これをあえて入れてくる辺りが、なんか日本っぽい。

 

■ 顧客との相互理解

お客さんを知り、自社を知ってもらう相互理解が必要ですよ。ということ。

お客様のことを知って、お客様が求めている価値を知るということはもちろん、自分たちの理念や活動を知ってもらうことも大事ということです。

 

■ 公正な競争を通じて

取引のルールを逸脱せずに、公正な競争を行いましょうね。ってこと。

これもあえて入れるのか・・・という感覚。

 

■ 市場創造のための総合的な活動

市場を創っていくための総合的な活動ですよ!ということ。

コレは個人的に一番重要な指摘だと思ってます。プロモーションだったり、市場調査だったりWEB活動だったり断片的に捉えがちなマーケティングですが、個別最適の考え方ではなく全体最適を行うのがマーケティングですよ!ということ。

 

その辺は、こちらの記事を読めば分かりやすいと思うのでオススメです。

 

アメリカマーケティング協会の定義

アメリカマーケティング協会の定義

 

お次は本場・アメリカのマーケティング協会の定義を見て行きましょう。

 

こちらも少し表現が堅めですが、日本よりはなんぼかマシな気がしてます。こちらも分解してみると、このような感じ。言及していることは4つですね。それぞれサクっとみていきましょう。

 

  • 組織と利害関係者にとって有益になるよう
  • 顧客に対して価値を創り、伝達し、提供し
  • 顧客との関係性を管理
  • 組織的な活動とその一連の過程

 

■ 組織と利害関係者にとって有益になるよう

マーケティングとは組織と利害関係者が有益になることが必要ですよ!ということ。

これは組織内だけではなく、仕入れ先みたいな協業者だったり、大きな企業なら株主だったり、そういった人たちの利益になるように!という考え方ですね。利害関係という文言が入っているのがアメリカっぽいです。

 

顧客に対して価値を創り、伝達し、提供し

顧客に対して価値を創り、伝達し、提供しましょうねってそのままです。

日本との違いとしては「伝達」という文言が書かれていること。広い国土で、飛び交う情報量も日本より多い(のか知らんけど)アメリカでは、伝達・伝えると言うことに対してかなりの力が割かれている感じがする。

マーケティング理論の中でも「価値を伝える」プロモーション系の理論が多いですからね。

 

顧客との関係性を管理

顧客との信頼関係を管理するために行うものですよ!ということ。

一度取引をして終わりではなく、継続したお客様との関係性を重視していることが見てとれます。実際にリレーション系のマーケティングやITシステムの多くもアメリカ発のものが多いですね。

 

組織的な活動とその一連の過程

組織的な活動であり、その一連のプロセスを指してますよ。

これはマーケティングをよく理解してない人はほとんど言ってなくて、理解しているほとんの人が言ってることで、マーケティングは個別の活動・断片的な何かではなく全部!ということです。

 

この記事のまとめ

以上のように、マーケティング協会といって「日本」と「アメリカ」で違いがありました。

でも、細かく分解してみると本質的には同じようなことを言ってたのが分かったでしょうか?

 

別に定義を知っていたら売上アップする!みたいなことはないですが、部分的に捉えてしまって「売れる仕組み」として上手く機能していない!ってこともまた多いので、参考にしてもらえれば幸いです。

\無料プレゼント/

知名度・実績のない市場の弱者の
商品設計のルールを徹底解説しました!

この記事を書いている人 - WRITER -
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -